雨の日の朝は、ただでさえバタバタするのに、子どもを抱えて傘を差し、荷物を持って…
とにかく大変ですよね。
・ママやパパはびしょ濡れ
・子どもが傘を嫌がる
・レインコートの着脱に時間がかかる
・自転車のカゴの荷物が濡れる
など、悩みは尽きません。
この記事では、そんな雨の日の保育園送迎を少しでも楽にするための【便利グッズ】を厳選してご紹介します。
毎日の送迎が少しでも快適になるよう、ぜひ参考にしてください!
我が家も1歳と5歳を自転車又は徒歩で送迎しているので、その経験も含めて紹介していきます。
目次
雨の日の送迎をラクにする!おすすめ便利グッズ6選
ここでは多くの保護者が「買ってよかった!」と感じているアイテムを厳選してご紹介します。
徒歩送迎、ベビーカー送迎、自転車送迎など、送迎スタイルは様々だと思います。
ぜひ、皆さんの送迎スタイルに取り入れられる商品をチェックしてみてくださいね。

ベビーカー用レインカバー
・金額:2,980円(税込み)
・評価:★4.5(レビュー1,272件)
ポイント
・どんなベビーカーにも合う(返金保証あり!)
・蒸れ防止のメッシュ窓で通気性◎
・かぶせるだけの簡単装着
・乗り降りもしやすいダブルジッパー
・フルクリアで赤ちゃんもママもノンストレス
視界もクリアで、嫌がってた子どもが泣かずに乗ってくれるようになりました。
風で少し浮くけど、靴までしっかり隠れて安心感もバッチリです。

少し起こせば大丈夫ですが、荷物入れは濡れやすいです。

丈夫そうな素材でこれからたくさん使えそうです。

・金額:2,960円(税込み)
・評価:★4.0(レビュー138件)
ポイント
・取り付けられなかったら返品OK!
・撥水ふち&PUファスナーで防水性抜群◎
・脚固定ベルトでめくれ、外れ対策
・吊るして干せるループ付き
畳んだ時に少し大きさを感じますが、想像していたよりも軽くて買って良かったです!

前のめりだと頭に当たるけど、背もたれに寄りかかれる子なら快適です。

軽量・防水仕様のリュック/鞄
・金額:3,280円(税込み)
・評価:★4.0(レビュー484件)
ポイント
・防水加工された素材で雨でも安心
・重さ約380gと軽量
・約21L入る大容量
・そのまま通勤できるシンプルなデザイン
軽くて防水性もしっかりあるので助かります。

大容量で使いやすいです。

・金額:4,980円~(税込み)
・評価:★4.0(レビュー273件)
ポイント
・防水加工された素材で雨でも安心
・重さ約380gと軽量
・約21L入る大容量
・そのまま通勤できるシンプルなデザイン
子ども用レインコート(ランドセル・リュック対応)
・金額:2,590円~(税込み)
・評価:★4.0(レビュー148件)
ポイント
・2歳ごろから小学生サイズまで取り扱い有り
・リュックやランドセルに対応
・約200gと超軽量
・ファスナー×スナップボタンで防水効果UP
・明るい柄で子供も喜ぶ
今ブームのくるま柄があったので、喜んで着てくれます♪

少し薄いかな?と思ったけれど、雨天時野外で2時間過ごしても濡れませんでした!

・金額:2,690円~(税込み)
・評価:★4.5(レビュー138件)
ポイント
・リュックやランドセルに対応
・ムレ軽減のための通気穴付き
・さっと干せるループ付き
・ママも子供も選びやすいナチュラルデザイン
フードもすぐ脱げたりしなくて使いやすいです。

レインコートとしてベストな長さです。

滑りにくい子ども用レインブーツ
・金額:2,430円~(税込み)
・評価:★4.5(レビュー1,122件)
ポイント
・軽い!柔らかい!脱ぎ履きしやすい!
・滑りにくいデザイン
・つま先が巻き上がり歩きやすい
・豊富なカラーバリエーション

これで雨の日の登園もグズらなくなりました!

親用レインコート
・金額:6,430円~(税込み)
・評価:★4.0(レビュー101件)
ポイント
・TPUラミネート加工 × 防水透湿生地で強防水且つ快適
・透明バイザー付き
・ロング丈&ハイネック設計で防水・防風性能強化
これがあるとないでは自転車送迎の快適さがまったく違います。

袖口もぎゅっとしまっていて、水が入ってこないのが良いです。

これは私も使っているのですが、このサンバイザー付きがめちゃくちゃ助かってます。
雨が顔に当たるとどうしても安全性を確保できないし、まず不快・・笑
このレインコートじゃなくとも、絶対にサンバイザー付きレインコートをおすすめします!
防水前カゴカバー
・金額:2,580円~(税込み)
・評価:★4.0(レビュー2,461件)
ポイント
・大容量の収納が可能
・防水生地だから荷物が濡れない
・ダブルファスナーで出し入れ簡単
雨の日だけでなく、買い物の時に沢山入れられて助かってます。

取付も簡単で開け閉めもスムーズです。

これも私が実際に使っている商品です。
これは本当革命でした!笑
子供2人分の保育園の荷物+お昼寝セット+スイミングバッグ(保育園のカリキュラムに入っています)が、全部カゴに入る!奇跡!
これまでは全部45Lのビニール袋にいれて登園していたのですが、今は雨の日も安心してカゴに入れています。

ワンオペでも大丈夫!送迎をスムーズにする工夫
両手を空けられるスタイルが基本
ワンオペの雨の日送迎で何より大切なのは「両手を空けること」。
傘を持ちながら子どもを抱っこしたり、手をつなぐのはかなりの負担になります。
そんな時に活躍するのが、抱っこひも+レインカバーや、リュック対応のレインコート。
これなら片手で傘を持つ必要がなく、子どもの安全も確保しやすくなります。
ルーティン化で時間短縮
雨の日は思った以上に時間がかかるもの。
事前に持ち物をセットしておいたり、子どもに靴を履かせる順番を決めておくなど、ルーティン化することで送迎のストレスを最小限に抑えられます。
朝のバタバタを避けるために「前日の夜に準備完了」を習慣にするのも効果的です。

そして子どもに「雨の日ルーティン」を覚えてもらえると良いですね。
荷物のコンパクト化で身軽に
保育園送迎では、意外と荷物が多くなりがち。雨の日はその荷物が濡れるリスクもあります。
防水素材のバッグや巾着ポーチでの仕分けなど、荷物を整理しつつコンパクトに持ち歩ける工夫を取り入れましょう。
ベビーカーを使う場合は、撥水カバー付きの収納バッグもおすすめです。
雨の日送迎グッズの選び方のポイント
安全性と機能性は最優先
雨の日は足元が滑りやすく、視界も悪くなりがち。そんな中での保育園送迎には、「安全性」と「機能性」を兼ね備えたグッズが必須です
たとえば、傘は風に強い構造や視界を確保できる透明部分付きのものを選ぶのが安心。
レインコートも、反射テープが付いているタイプなら暗い雨の日でも視認性が高くなります。
また、雨で濡れたままの服やカバンを保育園に持ち込まないようにするため、防水バッグや防水シューズバッグなど、濡れ対策の工夫があるアイテムもおすすめです。
子どもが「使いたくなる」デザイン
雨の日は色々と準備に時間がかかるので、子供自身が積極的に動いてくれると助かりますよね。
そのために、子供が「使いたくなる」デザインや色を選ぶとよりスムーズにいく可能性が!
自分で履きたい、着たい、となればママも自分の準備に時間が取れますよね♪
レビューや実体験の声も参考にしよう
ネット通販では実物が見られないため、購入前にはレビューをチェックすることが大切です。
特に
「子どもと一緒に使ってみてどうだったか」
「雨の日のワンオペに使えたか」
といった実体験の声は、非常に参考になります。
また、SNSやブログで紹介されている使用レポートも、写真付きでイメージしやすく、購入判断の助けになります。
気になる商品は、口コミをリサーチしてから購入すると失敗が少なくなります。

おすすめ購入先・お得な買い方
ネット通販を活用する
雨の日のグッズは、ネットでまとめて購入するのが断然便利。
子連れでの買い物はそれだけで一苦労なので、自宅でゆっくり比較・検討できるのは大きなメリットです。
Amazonや楽天市場では、当日・翌日配送が可能な商品も多く、急な雨対策にも対応できます。
また、在庫が豊富でサイズ・カラーの選択肢も多いため、希望の商品が見つかりやすいのもポイントです。
時期を狙えばお得にゲットできる
梅雨前や秋、入園準備シーズンは、各ショップがセールやキャンペーンを開催しやすい時期。
特に楽天スーパーセールやAmazonプライムデーなどでは、普段よりも大幅に安く購入できるチャンスです。
また、クーポンの併用やポイント還元を活用すれば、実質的な価格をぐっと抑えることも可能。
定価で買う前に、一度セール情報やキャンペーンの有無を確認してみましょう。
買い足しは“セット売り”やまとめ買いで効率化
レインアイテムは単品で買うよりも、「上下セット」や「バッグ付きセット」の方が割安な場合も多く、全体のコーディネートも統一感が出て◎です。
また、兄弟がいる家庭では、同じ商品をサイズ違いでまとめて購入しておくのもおすすめ。
万が一の洗い替えや予備としても活躍しますし、送料の節約にもつながります。
まとめ
雨の日の保育園送迎は、親にとって大きなストレスの一つ。
でも、便利なグッズを取り入れたり、ちょっとした工夫を加えるだけで、驚くほど快適に変わることもあります。
特にワンオペでの送迎は
・「両手を空ける」
・「荷物を減らす」
・「動線を工夫する」
といったポイントが重要。
さらに、機能的で使いやすいアイテムを選び、購入のタイミングも工夫すれば、コストも手間も抑えることができます。
雨の日が少しでも楽になるよう、あなたのご家庭に合ったスタイルを見つけてみてくださいね♪